「倦怠期になったら伝える?彼氏に倦怠期を言うべきか迷う!」
交際期間が長くなってくるとドキドキすることも減っていき、倦怠期を迎えてしまう方もたくさんいるでしょう。
- 倦怠期だと彼氏に言うべきなのか?
- 倦怠期になったら伝える?
- 倦怠期が過ぎるまで黙っているべきなのか?伝えるとどうなるのか?
- 倦怠期中は彼氏とどう向き合えばいいのか?
このように、気になることがたくさんあるのではないでしょうか?
そこで今回は、倦怠期になったら彼氏に言うべきか、伝えることを悩んでいる女性に向けてお話しします。
また、倦怠期になった時の対処法もご紹介していきます。

倦怠期になったら彼氏に言うべきなのか、また彼氏とどう向き合うのが正解なのか。
かなり詳しくお話しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
彼氏に倦怠期を伝えるべき?別れたくないなら言うべきではない?

倦怠期になったら彼氏に言うべきなのでしょうか?
結論から言うと、「倦怠期だからダメ」と決めるのではなく、あなたの現状に合わせて決めるべきです。
倦怠期といっても人それぞれ重さが違いますよね。
「もしかして倦怠期なのかな?」くらいの軽めの場合も「完全に倦怠期だ…もう彼と会うのも嫌だ」という重めの場合もあります。
なので、必ずしも彼氏に伝えるべきだとは言い切れません。
しかも、倦怠期は相手に伝えても解決するとは限らないのです。

いくら倦怠期でも、喧嘩別れなんてしたくないですよね。
彼との関係を悪化させないためにも、まずは自分がどんな状況にいるのかを考えることが大切です。
今の気持ちを踏まえて、今後のことを考えていきましょう。
彼氏と倦怠期の嫌な雰囲気が出るなら正直に相手に伝える方がいい
あからさまに冷たい態度をとってしまうのなら、倦怠期かもと彼氏に正直に言うべきでしょう。
態度に出てしまえば、彼だって「あれ?最近どうしたんだろう」「俺なんか嫌なことしたかな?」と戸惑うはずです。
彼を1人で悩ませたくないし、傷つけたくもないですよね。
だからこそ、「私たち、倦怠期なんじゃないかと思って…」と今のあなたの気持ちを相手に正直に伝えましょう。

「倦怠期だからもう嫌だ」と強く言うと、彼はあなたに嫌悪感を持つ可能性もあります。
でも、「嫌な態度でごめんね。倦怠期な気がして…」など申し訳なさそうに言えば、彼の受ける印象が全然違いますよね。
結局、自分の気持ちは言葉にしないと伝わりません。
そこに男女の違いなんてないんですよね。
本当に相手が何を思っているのかなんて、本人の口から伝えない限りわからないんです。
あなたが正直に倦怠期だと言うことで彼なりに考え、今後どう付き合っていくべきなのか一緒に考えてくれるかもしれません。
さらに、彼に冷めたくて不安を感じている方へ。
今、期間限定で『彼に冷められたけど、もう一度本気にさせて愛されるようになった女性の体験談』を公開しています。
どうすれば彼の気持ちを取り戻し、もっと愛してもらうことができるのか?
彼に愛されるためのヒントがたくさん詰まっているので、彼を本気にさせたい方は必ずチェックしておいてください!
→【体験談】冷めた彼の気持ちを取り戻して以前より愛されるようになった話
長い付き合や理解ある彼氏なら倦怠期の伝え方に注意して言う
交際期間が長い場合や彼が倦怠期を理解してくれそうな時は、今のあなたの気持ちを正直に伝えるのもアリです。
2人で一緒に乗り越えましょう。
「倦怠期=破局」というわけではないので大丈夫ですよ。
「でも彼を傷つけてしまうかも…」と不安な気持ちになっているかもしれませんね。
ただ、このまま倦怠期を引きずるよりも2人の問題として話し合いをする方が、これからの2人にとっても大切なことです。
倦怠期になったのは、片方だけが悪いわけではありませんから。
倦怠期のことを彼氏に言う時は、できるだけ伝え方に注意しましょう。
ストレートに言ってしまうと、彼は「倦怠期と言われた=別れたいんだ」と受け取ってしまう可能性があります。
なので「倦怠期」という言葉を使わずに伝えることもオススメします。
「少し仕事に集中したいから、1ヶ月だけ連絡を取らずに1人で頑張りたい」
「でも、あなたのことを嫌いになったわけではない」
このように「倦怠期」と言わずに、彼と少し距離を取ることもできますよね。
別れなくても解決することはできるかもしれませんよ。

ドキドキすることも減っていき、相手の嫌な部分ばっかりに目がいくようになることもあるでしょう。
大丈夫!倦怠期を乗り越えて幸せになっているカップルはたくさんいますよ。
倦怠期だとしばらく彼氏に言わない!今は自分の気持ちと向き合う
相手に伝えるかどうかを決める前に、あなた自身が自分の気持ちとしっかり向き合うのも大事なことです。
倦怠期というのは、いわば相手への愛情が薄れている状態。
彼への好きという感情を思い出すためにも、写真を見返してみたり、プレゼントされたものに触れてみるといいでしょう。
その時にあなたがどんな気持ちになるのかがポイントです。
「やっぱり今は会いたくないな」「会っても楽しく過ごせないかも」と思うのなら、彼に正直に伝えるのもアリです。
あなたの気持ちが曖昧な状態で彼に伝えても、上手く彼に伝わらずにギクシャクしてしまう可能性が高いですよね。

彼氏にドキドキしないと「本当は好きじゃないのかも」と不安になりますよね。
女性はつい気持ちに高まりを期待してしまうのですが、そうではない恋愛もあります。
でも、ドキドキしないからと言って好きじゃないとは限らないですし、その方が強い愛情で繋がっていることもありますよ。
→彼氏にドキドキしない!最初から好きじゃない彼氏は別れた方がいい?
彼氏と倦怠期なのか冷めたのか…自分だけ倦怠期でしんどい時の対処法

先ほどお話した通り、倦怠期と感じたら状況によっては彼に正直に伝えるのがベストです。
ただ、倦怠期がいつ終わるかなんてわからないので、これから彼とどう向き合っていくべきなのか、1番悩むところですよね。
倦怠期なのか冷めたのか、自分の気持ちなのにわかなくてしんどい状況だと思います。
「別に冷めたわけじゃないけど、なんか会いたくない」「こんな気持ち自分だけ?」
このように理屈ではなく曖昧な気持ちになるのが倦怠期なのです。
だから、はっきりしない自分にもイライラしたり、終わりが見えなくてしんどくなってしまうこともあるでしょう。
ここでは倦怠期になった時の対処法を具体的にお話ししていきます。
あなたの気持ちを少しでも軽くするために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まずは「倦怠期なのか冷めたのか」自分の気持ちを整理する
まずは、自分の気持ちをしっかりと整理することから始めましょう。
倦怠期という曖昧な言葉に惑わされないために、ゆっくりで大丈夫ですよ。
- 彼に対する愛情はまだある?
- それとも全くなくなってるのかも
- 本音を言えば彼といるのがしんどい…それって冷めたってこと?
- 倦怠期って思ってるのは自分だけ?彼はどう思っているんだろう
など、自分の気持ちを整理してあなた自身がどうしたいのかを考えてみましょう。
ただその結果、「別れたくないけど今は会いたくない」といったような曖昧な答えが出ることもあります。
その場合は、今はそれがあなたの答えだと思って!
焦らなくても大丈夫ですよ。
無理に白黒はっきりさせなくてもいいので、今の彼に対する気持ちに正直になってみてください。
なぜなら、それが2人の最終結論にはならないからです。

だから、1人で結論を出そうと焦らなくて大丈夫です。
倦怠期は2人の問題だと思って重く考えすぎないようにしましょう。
倦怠期かもと感じるとしんどいですよね。
気持ちはわかりますが、永遠に続かないですし必ずしも悪い結果になるとは限りませんよ。
「あんな時もあったね」「乗り越えたからこそ深くなれたよね」といつか笑えたら結果オーライでしょう。
なので、自分はどうしたいのかを正直に考えてみてください。

別れるつもりがないなら彼と一緒に乗り越える!倦怠期だと伝える
あなたに別れる気がないのなら、それも踏まえて彼に正直に倦怠期と感じていることを伝えましょう。
「あなたを好きなんだけど、ちょっと倦怠期な気がする…」と愛情のある言葉と一緒に伝えるのです。
彼への愛情も伝えることで、彼も乗り越える方法を一緒に考えてくれるかもしれませんよ。
話し合った結果、距離を置くことになったとしてもそれを受け入れましょう。
「今はそういう時期なんだ」「2人には必要なんだ」と思って。
何より、倦怠期を一緒に乗り越えようとしてくれる彼に対して、新たな気持ちが生まれるかもしれませんよね。
そうやって自分の気持ちを再確認することは必要です。
また一緒に楽しい時間を過ごすために、今は距離を置くのが正解な時もありますよ。
【※彼をもっと本気にさせたい方へ】
→彼が冷たい態度を取るのはどうして?冷めた彼を本気にさせるために行った3つのこと
今までと違うデートや旅行で新鮮な気持ちを入れ倦怠期を吹き飛ばす
交際期間が長いほど、デートもマンネリ化してしまいがちでしょう。
倦怠期でしんどいと感じるのは、そのマンネリ化の影響が大きいのです。
デートがパターン化していくとワクワクすることも減り、見慣れた景色に刺激を感じなくなってしまうのは当然のこと。
そんな時は今までと違ったデートや旅行をして、新鮮な気持ちを味わいましょう。
いつもと違う場所、知らない場所で非日常的な体験をすることで、今まで見たことのない新しい彼の一面が見られるかも。
もし今まで「いつか行こうね」と約束していた場所があるのなら、この機会にぜひ行ってみてください。
その約束をした時の気持ちを思い出すかもしれませんよね。
また、旅行など非日常の場では、いつも一緒にいるのが当たり前になった彼のありがたさに気づいたりしますよ。
それでも倦怠期がしんどいと思った時は別れて前に進む
話し合いもして距離も置き、今までと違うデートも試してみたけど、やっぱり気持ちが戻らないこともあるでしょう。
倦怠期は一度気持ちが落ちてしまうと、上げることもしんどいですからね。
色々と努力したけどダメだった場合、そもそも彼と合わない可能性もあります。
価値観や趣味、考え方が合わなければ、何をしたって結局は心のどこかがモヤモヤするものです。
「本当にこの人でいいのかな?」と不安な気持ちを抱えてしまうはず。
特に女性は将来のことを考えた時に「なんか違う…」と思ってしまうこともありますよね。
そんな時は、思い切って別れる覚悟も必要です。前に進むべき時だと思って決断しましょう。

あなたがあなたらしくいられる選択をしてくださいね。
彼から愛されていないと気づくと、彼への気持ちも冷めてくることもあります。
ただ、相手の気持ちに委ねて別れると後悔すること多いのです。
後悔しないためには、別れを決める前にやるべきことをやっておきましょう。
→愛されてないと感じるなら別れる?愛されてないと気づいたらやる事は?
彼氏に倦怠期を伝えるべきか迷ったら1人で乗り越える方法も試して!

倦怠期なのか冷めたのか、どれだけ悩んでも答えがでないこともあります。
かといって倦怠期であることを彼に言うべきかといったら、迷いがでてくるのは当然のことです。
そんな時は、彼に内緒で1人で踏ん張ってみませんか?
倦怠期と言うこともせず、別れも言わず、あなた1人で乗り越えるのです。

倦怠期のことは伝えず距離をおいてみる!「彼」がいない生活をする
倦怠期のことは伝えずに彼と少し距離をおいてみましょう。
それによって感じてみて欲しいのは、「彼氏」がいない自分の生活です。
つまり、独り身になった自分がどんな生活になるのかをプチ擬似体験してみましょう。
もちろん、あなたが倦怠期かもと悩んでいることは彼に言わなくても大丈夫。
言ったら彼に余計な心配をさせてしまいますし、別れるきっかけになりかねませんからね。
大袈裟に宣言をしなくても、ちょっと忙しくなることを事前に彼に伝え、あなたから連絡を控えたり、会わないようにすればOK。
とはいえ、無理に意地になって絶対に会わないとなると疑われてしまいます。
「彼に誘われたら出掛ける」ぐらいの余裕のある感じにしておきましょう。
彼に倦怠期であることを言えない理由の1つに、「1人になるのが怖い」という心理があります。
「彼と別れたら独り身になる」という想像があなたの足枷になっている可能性も。

気持ちが楽になった自分を感じてみてくださいね。
自分磨きに夢中になって倦怠期のことを忘れる時間をつくる
彼と少し距離をおいている間は、とにかく自分のために時間を使ってみてください。
好きなことをしたりやりたかったことをして、自分を自分で楽しませてあげるのです。
彼への気持ちで悩んでいたあなたにとっては、そうやって自分を解放する時間がなかったのではないですか?
もしそうなら、まずは自分らしさを取り戻しましょう。
自分の時間を自分のために楽しむことは、自分磨きにもなりますよね。
女性は気持ちが後ろ向きのときは自分の外見に意識がいかず、自分磨きもつい怠ってしまうものです。
だから、こんなときこそ自分磨きに夢中になってしまいましょう。
もちろん、内面も磨くこともオススメですよ。
本気で仕事に打ち込んだり、勉強したり、本や映画に没頭したりすることは、あなたの心を豊かにしてくれます。
不思議なことに、そんな時間を過ごしていると自分の本当の気持ちに気づいたりするんですよね。
彼のことを本当はどう思っているのか、わかるかもしれません。
何より心に余裕ができることで、彼を見る目が変わりますよ。

自分を磨いていると、彼氏のことで悩んでいることをどうでもいいと思えることもあります。
でも、そう思っても勢いで別れを決めないこと。
きっと後悔します。
だから、もうどうでもいいと思って別れを考える前にこちらも参考にしてみて下さいね。
→彼氏をどうでもいいと思ったら別れ時?別れる前にできる対処法とは?
心に余裕を感じたら彼を褒めたり「ありがとう」を積極的に伝える
心に余裕がある状態で彼に会うと、倦怠期のことなんて忘れているかもしれません。
少し距離をおくことで彼の良いところも悪いところも見えているので、冷静に彼と向き合うことができるはずです。
もしあなたの心がスッキリしているのなら、そのまま彼と今まで通り付き合えるでしょう。
その時、彼に対しての接し方を少し意識して欲しいことがあります。
それは「彼を褒める」ことと「ありがとうを増やす」ことです。
倦怠期かもと思っていたときは、彼のあまりよくないところばかり気になったはず。
でも、彼の良いところが見えたら素直に褒めてあげましょう。
男性は褒められることで男としての自信を持つことができますし、大事な女性から言われたら嬉しいんです。
また、少しギクシャクしていた彼との間には「ありがとう」が減っていませんでしたか?
もしそうなら、ちゃんと言葉にして感謝の気持ちを伝えることをオススメします。
倦怠期だったりマンネリを感じる時は、相手の良いところを見落としていることがほとんどですからね。
ちゃんと言葉にして伝えることで、より信頼関係ができますよ。
とはいえ、彼と距離をおくことで「やっぱりもう冷めたかも」と思うこともあります。
そう思った時が、彼に正直に言うべきときですね。
いずれにしても焦る必要はありませんよ。
あなたが自分で悩んで出した答えなら、それは正しい選択です。

まとめ

倦怠期は多くのカップルが経験するものです。
実際に倦怠期を迎えると、彼の前で冷たい態度を取ってしまったり、優しく接する余裕がなくなってきたりもするでしょう。
でも、倦怠期は2人の問題です。
自分の気持ちの整理がついたら、正直に彼に伝えてみましょう。
あなただけが悩む必要も、1人で今後について考える必要もありませんよ。
彼と一緒に乗り越えていくのか、それとも別れる方が2人のためなのか、その答えは2人で出すものです。
もしもどうしても気持ちが戻らないのなら、別れるのも一つの選択です。
ただ、考えすぎるとストレスになりますよね。
友達との時間を増やしたり、新しいことにチャレンジするなど、気分転換も大事にしてくださいね。
さらに、彼に冷めたくて不安を感じている方へ。
今、期間限定で『彼に冷められたけど、もう一度本気にさせて愛されるようになった女性の体験談』を公開しています。
どうすれば彼の気持ちを取り戻し、もっと愛してもらうことができるのか?
彼に愛されるためのヒントがたくさん詰まっているので、彼を本気にさせたい方は必ずチェックしておいてください!
→【体験談】冷めた彼の気持ちを取り戻して以前より愛されるようになった話

アヤ
「占いは頼っちゃダメ、生かすものよ」と言われ目が覚め、女磨きと素敵な占いのおかげで今の彼と大恋愛のすえ結婚しちゃいました!
今は自分でも占いと心理学を学び、経験を活かして恋愛に悩む女性たちにアドバイスをしています。

最新記事 by アヤ (全て見る)
- 職場の男が本気で惚れたらどうなる?自分に気がある男性の行動とは? - 2022年4月27日
- 元彼のことばかり考えてしまう!元彼以外好きになれないなら復縁を! - 2022年4月15日
- 結婚の話はするけどプロポーズされない時の対処法!彼の本音とは? - 2022年4月15日
- 絶対に確実に連絡が来る待ち受け!必ず連絡がくる奇跡の開運待ち受け - 2022年4月15日
- 元彼がずっと未読無視する心理は?ブロックされてないなら復縁できる? - 2022年4月15日